はじめましての方へ
はじめまして!バンドエードと申します。
このサイトはゲームをプレイしたレビュー・評価・感想をバンドエードが感じたままに書き込むサイトとなっております。
他のレビューと大きく異なることを書く場合がございます。
トップページにも自己紹介を書かせていただいてますが、レビューなどを行う際、私の性格を理解していただいたうえで見ていただきたいのでこちらでも自己紹介をさせていただきます。
またサイトでのレビューなどの基準についてもここに記させていただきます。
自己紹介
名前:バンドエード
趣味:ゲーム・アニメ鑑賞・映画鑑賞・読書
一言:

昔父や母に買ってもらったゲームってなんであんなにも嬉しくて楽しかったのでしょうか。
これを兄弟に言っても理解してもらえないのですが共感してくださる方はいませんかー!!?
自分のお小遣いで買うときと嬉しさが段違いなんです!
好きなゲーム
・がんばれ!ゴエモンシリーズ
・ドラゴンクエストシリーズ
・ペルソナシリーズ
・ファイナルファンタジーシリーズ
有名どころはこんな感じです。好きなジャンルの固定はありませんが
のどれかに該当する作品は全て好きと言えます。
苦手なゲームジャンル
クソゲーはほとんどない
私は今まで数多くのゲームに触れてきました。
もちろん終わってみて「??」となった作品もありますし、難易度が高すぎてストレスがたまることもあったと思います。
けれども、そんなゲームを2人以上でプレイしてみたり、あるいは長い期間の休みなくゲームをプレイし続けてエンディングまでたどりついたとき、「クソゲー」という感想を持ったことは一度もありません。
むしろクソゲーと呼ばれるゲームにダメなシステムがあったとするならば、そのダメな部分にも勝ったという達成感を得るタイプです。
なのでレビューの際も他のレビューと異なる部分があると思いますがご理解ください。
思い出補正
レビューなどを行っていくうえで昔遊んだゲームは「思い出補正(作品が美化される)」がかかってしまう作品が存在します。
レビューなどを行う際はもう一度遊んでからレビューしたいと思いますが、それでも多少の思い出補正がかかりレビューなどが少し甘くなることをご理解ください。
レビュー・評価・感想の方法
5つの観点をそれぞれ10点満点でつけ、それをレーダーチャートで表します。さらに5つの観点の合計点数より100点満点で換算し表します。(下図)
5つの観点は
ストーリー・音楽・グラフィック・操作性・テンポ
の観点で表します。
ストーリー
ストーリーはストーリー性があることを重視します。グッドエンド、バッドエンドにかかわらず、1つの物語として納得のいく繋がり方をしている作品は高い数値をつけていきます。
もちろん楽しめたものも高い数値です。
また最後はプレイヤーが考えてね、という終わり方をする作品もありますが、その場合はこの時の自分が楽しめたかどうかでつけていきたいと思います。
音楽
音楽はゲームの世界観が浮かんでくるような音楽か、またゲームのモチベーションを上げてくれる音楽かどうかを主な判断基準としています。
もちろん劇中歌やBGM、SEも対象です。
グラフィック
こちらは「綺麗さ」のみの観点ではなく、画面をみたときの「おどろくような奇抜性」「つくりこみ(視覚的にわかりやすい)」などを基準にしています。
操作性
操作性はだれがプレイしても操作しやすいかどうかを基準としています。
ノベルゲームの場合はルート分岐がわかりやすいか、またはプレイしていて自分で操作するシーンが楽しいかどうかを基準としています。
テンポ
テンポは2種類に分けて考えています。
1つ目はアクションゲームなどのテンポ。
こちらは戦いばかりであったり、会話が長すぎたり、同じことの繰り返しであったりというストーリーとは別の「飽き」がないかどうかを基準としています。
2つ目はノベルゲームについて。
こちらはどうしてもポチポチボタンを押すだけなのがほとんどなので、一定間隔で物語がしっかりと動くかどうかを基準にしていきたいと考えています。
5つの観点別評価の後に「ここがよかった!」「ここがもう1つだった・・・」というレビューを入れていきます。
👍good! (例)
- とにかくストーリーが熱い!
- ゲームのテンポがちょうどいい
- 音楽が秀でている
👎もうすこし・・・
- 操作に少し癖がある
- 動作が重たいところがある
次にこのゲームについて「あらすじ」「プレイ時間」などを書いたあと「よかったところ」「もうひとつだったところ」を詳しく書いていきます
最後に感想を交えながら作品の評価も行いたいと考えております。
全体の流れ!
⇓
あらすじ+プレイ時間など
⇓
レビュー詳しく
⇓
感想などでしめる
という感じで進めていきたいと思います!今現在はこのような形をとりたいと考えておりますが、不意に変えることがあるかもしれません。
またネタバレは極力しない方向で行きますのでコメントの方にもネタバレ等のコメントはお控えくださいますようお願いします。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
皆さんが読みやすい記事になるようにこれからも努力していきますので、気が向いたら他のページも見ていってくださると嬉しいです。
バンドエード